■ 記者の一歩上を行くEPS
オリックスの浦田副社長はさすがというべきか、記者の機嫌を損ねないように自社の財務戦略を主張しています。
2014/9/19付 |日本経済新聞|朝刊
CFO投資家に語る⑥ オリックス 1株利益200円、早期達成へ
そのうえで、ROEではなく、冒頭のEPSを200円へというターゲットがもつメッセージが効いてきます。
というのも、
EPS(1株利益) =(当期利益) ÷ (発行済み株式総数)
=(当期純利益) ÷ (自己資本) × (自己資本) ÷ (発行済み株式総数)
= ROE × BPS
=(自己資本利益率) × (1株自己資本)
なので、
ROEを安易に引き上げるための自己資本の減額=自社株買いは、自社が管理指標としているEPSには関係ありません、とやんわり主張しているわけです。したたかなり、オリックス。
■ 記者も使い分けるDEレシオ
上の記事は、15面に掲載されていましたが、お隣に、この記事も発見しました。
2014/9/19付 |日本経済新聞|朝刊
川崎汽 負債資本倍率1倍未満に 20年3月期目標 将来投資に備え財務強化
この記事の趣旨は、「有利子負債を削減して、将来の投資拡大に備え財務を強化する」
「日本郵船は19年3月期にDEレシオを1.7倍から1倍へ、商船三井もネットDEレシオを20年3月期までに1.4倍から1倍へ」というものです。
翻って、オリックスの記者コメントには、「DEレシオは2倍と安定的だが、むしろ投資家が求めているのは積極的に財務レバレッジ(テコ)を効かせた大胆な「攻め」ではないか」とあります。
一方は財務強化のため、DEレシオを1倍へと報道、もう一方は積極投資のために、DEレシオを2倍以上へと提言。
財務指標はその値自体が有意なものではありません。経済記者のごとく、個別企業の資金需要ステージと成長戦略を評価し、足元のキャッシュポジションを踏まえて云々するべし、という王道をあえて確認させて頂きました。
コメント