会計で経営を読む ビジネス・ラウンドテーブルの「株主第一主義」見直し宣言と株主の短期主義の関係とは 株主第一主義がNGなのではなくて、短期主義偏重が、株主を含む全てのステークホルダーの利益を損なうのだということにもっと多くの人が気づいてくれることを願います。ダイエットしている人に向かって、「それ食べると太るよ!」と忠告するより、「これは●●キロカロリーです」と表示してあげるほうが、皆が生きやすい世の中になると思いますがいかがでしょうか? 会計で経営を読む
名言・格言 スティーブ・ジョブズ(14)コストカットだけで会社が再建されることは決してない! ■ コストカットは会社の可能性もカットする!The cure for Apple is not cost-cutting. The cure for Apple is to innovate its way out of its curre... 名言・格言
所感 管理会計はどこまで経営に役立つか? ■ 管理会計は本当に経営の役に立っているのか?私は、「管理会計」が個人的に最大の趣味であり、ビジネスキャリアとしても最も長く、現在の職業としています。そして、人によって「管理会計」の定義が異なり、「管理会計」に対する思いもそれぞれであること... 所感
新聞記事・コラム (サッカー人として)三浦知良 2016年6月24日 日本経済新聞朝刊より ■ 水面下の積み重ねこそ----------------------------------------------------- 60分間出場してもボールに絡めないときもあれば、たった5分間でも「今日は点が取れそう」と感じられるときもある... 新聞記事・コラム
経営戦略(基礎) 経営戦略概史(7)ドラッカーが「マネジメント」の有用性を世間に広めた”伝道師” ■ 経営学者ではない。「マネジメント」の伝道師を担った文筆家だ!「経営戦略」の歴史を、三谷宏治著「経営戦略全史」(以下、本書)をベースに説明していきます。とうとうドラッカーの番になりました。本気を出すと、ドラッカーとポーターは何回連続投稿し... 経営戦略(基礎)
所感 石切工のお話し 漂流するプロジェクトのPMへ ■ あなたは何を作っていますか?ドラッカーが著書の中で触れている例の有名な石切工の一節。その元になった例え話から。-------------------- ピラミッド建築に使う石を切り出す現場で、石切工に尋ねた。 「あなたは何をしているのか... 所感
名言・格言 スティーブ・ジョブズ(7)イノベーション ■ 市場でのポジショニングはイノベーションの有無が決める!Innovation distinguishes between a leader and a follower.イノベーションは、誰がリーダーで誰がフォロワーかをはっきりさせる。ス... 名言・格言
経営管理(基礎) 経営管理 その管理方法 ■ 「経営」をどうやって「管理」するか前回は、「経営管理」の対象を説明しました。今回は、続きとして「管理」するという行為、すなわち「管理方法」を説明します。前回は落ちで大家(「たいか」といいます、「おおや」ではありません。念のため)のM.ポ... 経営管理(基礎)