経済動向を会計で読む ナッジで人の心理に働きかける(4)2017年ノーベル経済学賞受賞のリチャード・セイラー教授の行動経済学 ■ 「メンタルアカウンティング」の理論で消費者心理を紐解く2017年10月にノーベル経済学賞を受賞した米シカゴ大学リチャード・セイラー教授。彼の行動経済学の神髄は、合理性ではない人間心理を巧みに利用すること。「ナッジ」によって一見、非合理的... 経済動向を会計で読む
ビジネスモデル(入門) ビジネスモデル入門(1)ビジネスモデルの教科書の読み方① フレームワークが先かビジネスケースが先か。それが問題だ! ■ ビジネスモデルを語ることは難しいこのシリーズは、筆者の経営コンサルタントの実体験と筆者の関連図書の読書遍歴から、「ビジネスモデル」というものをどう考えていけばいいのか、どう捉えればいいのか、どう生かしていけばいいのか、現在進行形で考え続... ビジネスモデル(入門)
名言・格言 スティーブ・ジョブズ(15)どんなマーケティングでも、駄作をヒットさせることはできない ■ どんな会社にでも存在するもののひとつ!どんなマーケティングでも、駄作をヒットさせることはできない。(米国の実業家、アップル創業者 / 1955~2011)--------------------経営コンサルタントをやっていて、いろんな企... 名言・格言
業績管理会計(入門) アマゾン77%減益 4~6月純利益 先行投資重視を強調 それがどうした。究極の経営は利益を上げないこと! ■ 無配で利益にも無頓着なアマゾンの株価が上昇し続ける意味とは?世の中の大半のビジネスパーソンは、多かれ少なかれ、直接間接を問わず、利益を上げるために仕事に向き合っていることと思います。筆者も、経営管理・管理会計を主要エリアとしてこれまでキ... 業績管理会計(入門)
経営戦略(基礎) 経営戦略概史(12)コトラーによる「マーケティング・マネジメント」- STP・MM・PLC戦略を体系化 ■ マーケティングを普及させた『マーケティング・マネジメント』「経営戦略」の歴史を、三谷宏治著「経営戦略全史」(以下、本書)をベースに説明していきます。コトラーが著した『マーケティング・マネジメント』は1967年に初版が発行された後、今や1... 経営戦略(基礎)
TV番組レビュー 健康志向・女性にアピール…“カップ麺”の常識を変えるチャレンジャー企業! エースコック代表取締役社長・村岡寛 2016年3月3日 TX カンブリア宮殿 ■ 女性にも人気沸騰中! ヘルシーな“カップ麺”女性たちの間で、ヘルシーなのに食べごたえがあると人気のカップ麺がある。それは「スープはるさめ」。売り場はコンビニにドラッグストア。子供から高齢者まで、幅広い女性客の心がっちりつかんでいる。この... TV番組レビュー
経営管理(基礎) 経営管理 その管理方法 ■ 「経営」をどうやって「管理」するか前回は、「経営管理」の対象を説明しました。今回は、続きとして「管理」するという行為、すなわち「管理方法」を説明します。前回は落ちで大家(「たいか」といいます、「おおや」ではありません。念のため)のM.ポ... 経営管理(基礎)