組織管理(入門) 組織パフォーマンスを高めるインクルーシブリーダーシップのすすめ(Inclusive leadership) 最近よく目にする「インクルーシブ(inclusive)」と「ダイバーシティ(diversity)」。これは、道徳的な視点からだけでなく、ビジネスパフォーマンスを向上させる見地からも大切になってきました。 組織管理(入門)
経営戦略(基礎) 経営戦略概史(29)ミンツバーグの「コンフィギュレーション」経営戦略 - 状況に応じてポジショニングとケイパビリティを使い分ける ■ 状況に応じてポジショニングとケイパビリティを統合させる「経営戦略」の歴史を、三谷宏治著「経営戦略全史」(以下、本書)をベースに説明していきます。今回は、ケイパビリティ派とポジショニング派の争いを振り出しに戻した「コンフィギュレーション」... 経営戦略(基礎)
経営戦略(基礎) 経営戦略概史(27)バーニーは「資源ベースの戦略論」で資源優位を説いた、が…. - VRIO分析の有効性とは? ■ 激突、ポジションニング派とケイパビリティ派 ともにミクロ経済学的分析に立脚「経営戦略」の歴史を、三谷宏治著「経営戦略全史」(以下、本書)をベースに説明していきます。今回は、「経営資源」をキーワードに、ジェイ・バーニー、リチャード・ルメル... 経営戦略(基礎)
組織管理(入門) 組織における分業(1)分業のタイプ 垂直分業、水平分業、機能別分業、並行分業の違いとは 「事業」と「組織」の語感の違いから始まる組織管理論政府も株式会社に代表される営利団体も、非営利団体(NPO)であっても、すべからく世の中に存在する組織とは、個人単独では成し遂げることができないミッション・目的を果たすために人の集団を組織化し、枠組み・入れ物としての組織の設立が行われます。 組織管理(入門)
孫子の兵法(入門) 孫子 第10章 地形篇 48 天の災いには非ずして、将の過ちなり ■ リーダーの組織を読み切る力とは?軍隊には(好ましくない)6つの状態があります。 (1)潰走する (2)たるむ (3)落ち込む (4)崩れる (5)乱れる (6)敗北するこれら6つの状態は、天が下した災厄のせいではなく、全て軍を率いる将軍... 孫子の兵法(入門)
経営戦略(基礎) 経営戦略のメタフレームワーク(3)- 資生堂の中長期戦略 ■ フレームワークを当てはめてみる「前回」は、「経営戦略自体のフレームワーク」について説明しました。よく経営コンサルタントは、「発言そのものが絵に描いた餅」「フレームワーク論を振りかざすが実際には使えない」という論調で批判の対象になることが... 経営戦略(基礎)
経営戦略(基礎) 経営戦略のメタフレームワーク(2)- 戦略策定のかたち ■ フレームワークから自由になる「前回」は、「経営戦略」を策定する際の「戦略を策定する」行為の「型」について説明しました。今回は、策定対象となる「戦略」自体のフレームワークについてお話したいと思います。しつこいようですが、「フレームワーク」... 経営戦略(基礎)
経営管理(基礎) 経営管理 その管理対象 ■ 「経営」を「管理」する「経営管理」は検索サイトで調べると山のように定義や解説が出てきます。テイラー、ファヨールから始まって、「マネジメント」というカタカナが日本ですっかり定着したドラッカーの論説を延々説明してもいいのですが、あくまでこの... 経営管理(基礎)