プロジェクトマネジメント(基礎) 世界で一番シンプルな To-Do リスト(3)分割統治法を用いて最小管理タスクを定義する 世界で一番シンプルなTo-Do リストは、同時に優先順位を表す項番(No.)とタスク内容を表す件名の2つの要素だけで構成されるミニマリストにも受け入れやすいものです。そのシンプルさは、タスクの切り方にも取り入れられていて、最小管理単位は字句の通り、最小管理タスクの大きさになります。 プロジェクトマネジメント(基礎)
プロジェクトマネジメント(基礎) 世界で一番シンプルな To-Do リスト(2)枝番方式で項番を振って変更管理の強度耐性を上げる 世界で一番シンプルなTo-Do リストは、タスクを原則としてキャンセル/新規で更新していきます。件名を修正するのは、他のタスクとの優先順位が変わらない時だけです。最初から、挿入・並べ替えがあること前提で運用設計しておくことが肝心なのです。 プロジェクトマネジメント(基礎)
プロジェクトマネジメント(基礎) 世界で一番シンプルな To-Do リスト(1)項番と件名だけに絞り、カレンダー方式も採らない 結局、複数の「To-Do リスト」を管理している時点で、自分の頭の中に目に見えない「To-Do リスト」を作成して、脳内で優先順位付けをしているにすぎないのです。だったら、それを可視化してしまいましょう。たった一つの「To-Do リスト」に全部書き出してしまいましょう。 プロジェクトマネジメント(基礎)
所感 経営コンサルタントの仕事術(3)エビデンス中心主義で仕事をする。議事録は会議中に作ってしまう ■ 「言った・言わない」の水掛け論をいつまで続ける気ですか?プロジェクトワークはとても忙しく、納期も厳しいので、コンサルタントは高い生産性を求められます。それを、効率の高い仕事のやり方、さらにはどうやったら手抜きできるか、という風に考えがち... 所感
所感 デール・カーネギー(1)まず難しい仕事から始めなさい。易しい仕事は、勝手に片付いていくだろうから。 ■ 定説は、緊急度と重要性のマトリクスで優先すべき課題を決めるそうですDo the hard jobs first. The easy jobs will take care of themselves.まず難しい仕事から始めなさい。易しい... 所感
所感 経営コンサルタントの仕事術(2)賢い省力型のタスク管理とは? ■ To-DO管理法の秘訣公開の反響前回、To-DO管理表の活用法について長年の習慣を公開したところ、各所から反響があり、概ね、簡単にはまねできないという感想でした。ちょっと残念な結果だったので、補足説明したいと思います。⇒「経営コンサルタ... 所感
所感 経営コンサルタントの仕事術(1)画期的なTo-DO管理法とは? 若手コンサルタントから聞かれたので、調子に乗ってブログでも秘術を公開!それなりに毎日忙しく仕事をしている経営コンサルタントです。(^^;)プロジェクトマネージャーを務めているプロジェクトメンバから、「どうやってご自身のTo-DO管理を成され... 所感
所感 半歩先を行く人は天才と評されるが、一歩先を行くと狂人と例えられる ■ 過ぎたるは及ばざるが如し今回は、どこかで聞きかじった名言を自分自身の言葉としてお届けします。(^^;)経営コンサルタントとして、一歩も二歩も先んじた、クライアントの全く思いつきもしないアイデアを提案しても、狂人の戯言として見向きもされま... 所感
経営戦略(基礎) 経営戦略概史(10)バウアーはマッキンゼーをつくり「事業部制組織」導入支援の組織戦略をコンサルファームの新商品に仕立てた ■ 織戦略コンサルティングファーム マッキンゼーの誕生「経営戦略」の歴史を、三谷宏治著「経営戦略全史」(以下、本書)をベースに説明していきます。本書は、学者、コンサルタント、実務家を配置して、経営戦略の歴史物語を紡いでいくバランスが絶妙です... 経営戦略(基礎)
プロフィール プロフィール/連絡先 document.addEventListener( 'wpcf7mailsent',function( event ){ location = '}, false );ごあいさつ始めまして。経営コンサルタントのTKです 。お問い合わせサー... プロフィール