本格的リニューアル構想中のため、一部表示に不具合があります m(_ _)m

限界利益

スポンサーリンク
原価計算(入門)

原価計算基準(28)製造原価要素の分類基準 ④操業度との関連における分類 - 固変分解または原価分解の方法論

操業度との関連において、原価要素を操業度に対して比例的に変動する意味で「変動費」、操業度の大小(高低)にかかわらず発生額が一定(固定されている)ものを「固定費」と区別することを前回確認しました。では、なぜ原価要素を「変動費」と「固定費」に大別するのでしょうか?
意思決定会計 (入門)

限界利益と埋没原価を用いて一番儲かる方法を見つけます ④ 限界利益率と限界利益単価のどっちが無双か?

■ 選択肢が3つ以上のセールスミックス問題の解き方に挑む! 前回は、セールスミックス問題を解く際に、ボトルネック(制約条件)が動くときに、どうやって一番儲かる手段を選択できるか、汎用的な考え方を説明しました。つまり、ボトルネックにおける変数...
意思決定会計 (入門)

限界利益と埋没原価を用いて一番儲かる方法を見つけます ③制約条件が動けばセールスミックス問題の解も動く

■ 制約条件が動くときのセールスミックス問題の解き方とは? 前回は、セールスミックス問題を解く際に、留意すべき制約条件を考慮することを解説しました。これは、「制約理論(TOC:theory of constraints)」の基本コンセプトに...
意思決定会計 (入門)

限界利益と埋没原価を用いて一番儲かる方法を見つけます ② TOCでセールスミックス問題を解く

■ まずは、戦術的意思決定をセールスミックス問題の例題で 今回は、戦術的意思決定から、セールスミックス問題を解くことで、次の管理会計コンセプトを学べるようにしています。 ・限界利益 ・差額原価/差額収支 ・制約理論(TOC:theory o...
意思決定会計 (入門)

限界利益と埋没原価を用いて一番儲かる方法を見つけます ① 意思決定構造の定義

■ 意思決定会計は、計数面から最善策 = 一番儲かる選択 を探し出すための思考ツール 今回から、「意思決定会計」という分野のお話を始めたいと思います。「意思決定会計」とは企業内における様々な意思決定、例えば戦略構想、経営計画、施策選択、業務...
管理会計(基礎)

貢献利益 - 孝行息子を探せ!

■ 貢献利益(Contribution margin)とは 貢献利益とは、貢献差益とも呼ばれ、セグメント別に把握されたそれぞれの利益の事を指します。何に対する「貢献度」を測定するか、そして「貢献度」を測定する目的が重要です。 (1)何に対し...
管理会計(基礎)

限界利益の使い方の誤解を解く - 固定費があるから変動費がある。コストを固変分解する所に限界利益あり!

■ どうして、あなたは固定費なの? と100回位は問いかけてほしい 最近、限界利益に関する質問をとあるクライアントから受けました。 「限界利益が黒字確保されるギリギリまで値引受注し続けていると、会社やばくないですか?」 「どうして制度会計の...
財務分析(入門)

CVP分析/損益分岐点分析(9)利益最大となるセールスミックスをCVPチャートで表現する方法

■ CVPチャートを使用目的によって3種類を使い分ける! 「CVP分析(Cost-Volume-Profit Analysis)」「損益分岐点分析(break-even point Analysis, BEP- Analysis)」には、数...
所感

制管一致について(3)会計の世界における「一神教」と「多神教」の違いとは!?

■ あなたは、どっちの会計の神様を信じますか? ようやく「制管一致(財管一致)」の本質に触れる入口に辿り着きました。ところで、あなたが信じる神は、「一神教」における神ですか、それとも「多神教」における神ですか? 人類史上、「多神教」が先に生...
管理会計(基礎)

固定費の配賦の目的をきちんと認識していますか?  共通費と固定費の違い

「共通費」の意味から簡単に説明します。企業が顧客に提供する財・サービスのひとつひとつの単位でいくらと計算できずに、大雑把に、この期間に発生したことは分かる、この製品グループを製造する部門(生産ラインなど)全体で発生したことが分かるコストのことを、「共通費」といいます。
財務分析(入門)

CVP分析/損益分岐点分析(4)チャートモデルを味わい尽くす - ビジネスモデル分析や利益モデリングを試みる!

■ CVP分析をチャート図解でとことん味わい尽くす! 今回のテーマは、標題の通り、チャートで企業の損益状態を俯瞰し、ビジネスモデルへの理解を深めたり、期中損益予測での達成売上高の目標設定水準のための指標選びなど、もう少し実践的な場面でどうチ...
財務分析(入門)

CVP分析/損益分岐点分析(2)基本モデルを理解する - 数式モデルの成り立ちについて

■ まずはしつこく数式モデルでCVP構造を頭に叩き込む! 前回、長広舌でいろいろと「CVP分析」「損益分岐点分析」の理論的背景を文字だけでつらつらと説明してしまい、すぐに使える実践的知恵になっていない、とのご批判もあったかもしれません。今回...
財務分析(入門)

CVP分析/損益分岐点分析(1)イントロダクション - CVP短期利益計画モデル活用の前提条件について

■ 管理会計・財務分析の最有力派閥のひとつ、「CVP分析」を斬る! 筆者が管理会計に魅せられて、既に四半世紀が経ってしまいました。その中でも、「CVP分析」と「デュポンチャート」に出会った青春時代は今でも忘れられない思い出です。そのうちに、...
実務で会計ルールをおさらい

(春秋)サンスクリット語ではマンジュシュリーというらしい。漢訳仏典が広く普及した日本では文殊(もんじゅ)菩薩(ぼさつ)と

■ 埋没原価(サンクコスト)の概念を使って考える おどろおどろしい標題の投稿ですみません。でもちゃんと管理会計の話をします。管理会計の一分野に「意思決定会計」というものがあって、ビジネスの至る所で行われる意思決定について、「儲かるか、儲から...
管理会計(基礎)

短期的意思決定

■ 「限界利益」だけで損得計算ができる - それが短期的意思決定 「前回」まで、「(裁量)固定費」がある世界で損得計算を説明してきました。「固定費」がある世界は、ミクロ経済学では「短期」と呼び、アンタッチャブルなコストの扱いです。しかし、管...
管理会計(基礎)

長期的意思決定 CVP分析より(1)

■ 「変動費」「固定費」「限界利益」「営業利益」の整理 「前回」、意思決定における管理会計の鳥瞰を説明しました。しかしながら、いささか概念的すぎて消化不良を起こしかねない点があったかもしれません。そこで、今回は、「限界利益」を使った「長期的...
会計で経営を読む

会社研究 ソニー(上) 社外の警鐘、経営に響かず

■ ソニーエレキ分野の費用構造に疑問 ソニーの経営危機に関する記事が日経新聞に掲載されました。先日の「CFO投資家に語る⑤ 三井物産 ROE、10~12%に引き上げ」に関する投稿でも、ソニーのスマホ事業の減損損失に関するコメントをしています...
管理会計(基礎)

意思決定のための管理会計

■ 「意思決定」のやり方の分類 「前回」まで、管理会計の一つ目の領域である「モチベーション管理」から「事業部別業績管理」の要点を説明しました。 今回からは、二つ目の領域である「意思決定」から「CVP分析」の説明を始めたいと思います。 その前...
スポンサーリンク
SNSフォロー