会計で経営を読む HOYAの品性ある大人買い 投資規律を堅持 東芝とのTOB合戦 あっさり撤退 資本コスト基準、事業売却辞さず ニューフレアテクノロジーに限らず、多くのM&A話が新聞紙上を賑わしています。あまりに、M&A話が多く、そして登場人物も増えたため、あまり目立つことがなかったHOYAのTOB合戦を颯爽と退場する姿。かえって報道されない姿が真に意味する投資スタイルこそ、”あっぱれ”です。 会計で経営を読む
会計で経営を読む (チャートは語る)トップ企業、成長力見劣り 日本株の足かせに - 生存者バイアスがかかっていないか検証が必要 個別企業の財務分析だけでなく、各国の資本市場における企業活動を比較分析すると大変興味深い示唆を得ることがあります。今回は、日米の企業行動比較から、大企業の成長力の差がテーマです。 会計で経営を読む
所感 勝つための交渉とは? - 「勝敗」を気にしている段階で負け ■ 交渉は本当に勝つか負けるかなのか?交渉事を取り上げる書籍やセミナーでは、「交渉に勝つためにはどうしたらよいか?」とか、「お互いの妥協点を見つけて合意できるところを探すのが最良である」とか、いろいろな教えが言われています。本当にそうでしょ... 所感
実務で会計ルールをおさらい (真相深層)MRJ、消えた4000億円 三菱重、損失なしで資産を減額 - 減損損失から公正価値を求める時代背景、ダーティーサープラス関係から考察する ■ 日本基準からIFRSに会計基準変更すると減損損失の計上を回避できるというのは全くの誤解です!三菱重工業がMRJビジネスかかる資産価値を減損損失というP/Lにヒットさせずに減価したという記事を目にして、筆者の減損損失・のれんに対する会計処... 実務で会計ルールをおさらい
管理会計(基礎) 制度会計と管理会計(2)制度会計は過去、管理会計は未来を見ている はもう古い! ■ 時間軸で「制度会計」と「管理会計」を考えてみるこのテーマは、筆者としてはコラム風にしておかないとシャレにならないので、つらつらと口語的に連載していきたいと思います。この新年度でビジネスパーソンの仲間入りをしたフレッシュな方々にも、会計と... 管理会計(基礎)
実務で会計ルールをおさらい 国際会計基準 200社迫る IFRS トヨタ・ソニー導入検討 - 会計基準は企業活動の写し鏡であるべきだ! ■ JGAAPのコンバージェンスに焦れた企業がIFRS採用へ国際会計基準(国際財務報告基準 IFRS:International Financial Reporting Standards)を採用する企業が200社を超え、日本を代表する製造... 実務で会計ルールをおさらい
会計で経営を読む (大機小機)減損リスクにひるむことなかれ - 減損損失と経営責任を考える ■ 「経営判断の原則」の法理から大いに冒険して大いに減損損失を出してほしい!?日本を代表する経済紙で大変興味深い会計処理と経営の関係に関するコラムを目にしました。会計と経営好きにはたまらないテーマではありませんか。(^^;)2018/1/1... 会計で経営を読む
実務で会計ルールをおさらい トランプ減税で税金が減るのになぜ減益決算になるのか?(2)日系企業への波及効果と税効果会計の目的を再考する ■ トランプ減税は日本企業にも税効果会計を通じて影響を及ぼす昨年末に決まったトランプ減税。主に法人税率が35%から21%にさがることで、各社の税金負担が減り、普通なら企業利益が増えるので増益決算を発表する企業が増えると思いきや、税率が下がる... 実務で会計ルールをおさらい
会計で経営を読む (経済教室)子会社管理 成功の秘訣は? 問われる本社の組織能力 若林直樹・京都大学教授 - そもそも全体最適を求めるグループ連結経営が正しいのか? ■ なぜ企業は子会社を設立し、連結経営やグループ経営をしたがるのだろうか?連結経営管理、グループ経営を自らのコンサルティングサービスの柱の一つとさせて頂いている筆者としては、今回のテーマは大好物としてこれを看過することはできませんでした(笑... 会計で経営を読む
管理会計(基礎) (なるほど投資講座)管理会計の基礎(上) 意思決定などに活用 - 一般的に認知されている管理会計が持つイメージと本質のGAPを語ってみた ■ 財務会計との比較で特徴をつかむ日本経済新聞夕刊に「管理会計の基礎」という3回連載が掲載されました。管理会計オタクとして、これを見逃すことはできません。2017/11/21付 |日本経済新聞|夕刊 (なるほど投資講座)管理会計の基礎(上)... 管理会計(基礎)
意思決定会計 (入門) 限界利益と埋没原価を用いて一番儲かる方法を見つけます ① 意思決定構造の定義 ■ 意思決定会計は、計数面から最善策 = 一番儲かる選択 を探し出すための思考ツール今回から、「意思決定会計」という分野のお話を始めたいと思います。「意思決定会計」とは企業内における様々な意思決定、例えば戦略構想、経営計画、施策選択、業務設... 意思決定会計 (入門)
会計で経営を読む (経済教室)海外M&Aの統治を問う(下)補完関係築き価値創造を 規模の追求 効果は限定的 松本茂・同志社大学准教授 ■ そもそも海外M&Aを実施する目的・狙いが事前に明確化されているか?海外M&Aをする際、必ず買収側企業には、そのM&Aがもたらす効果について明確な判断やM&Aを実施する目的があるはずです。買収額が多額に上り、買収効果が長期にならないと発現... 会計で経営を読む
会計で経営を読む (経済教室)海外M&Aの統治を問う(上)分権と集権の最適化カギ 買収判断 独立役員の目を 宮島英昭・早稲田大学教授 ■ 海外M&Aで失敗しない秘訣とは? それが簡単ならば、大型減損損失の計上はこれほど頻発しないわけですが。。。少子高齢化の伴う国内市場の飽和による海外市場への進出や事業多角化のプレッシャーという株主からの圧力と、マイナス金利と持続的好景気(... 会計で経営を読む
実務で会計ルールをおさらい 買収コスト 企業に重荷 競争過熱、08年度から7割拡大 - 日本郵政の減損記事に付属していたEBITDA倍率で企業価値を測ることの3つの罪とは? ■ M&A検討時に企業価値測定のためEBITDAを使用している意味が分かりません!2017年4月22日の日本経済新聞の記事で、日本郵政が豪物流子会社トール・ホールディングスの「のれん」を、買収して2年そこそこで全額一括償却(いわゆる減損損失... 実務で会計ルールをおさらい
実務で会計ルールをおさらい 日本郵政が豪物流子会社巡り最大4000億円規模の減損損失の計上へ - のれんの一括償却で膿を出し切り経営が上向くと考えるのは誤解です! ■ 日本郵政がお手軽に国際物流事業を立ち上げた見返りは最大4000億円規模の減損損失 !スピード感ある企業成長を企図して海外事業にまつわるM&A手法が用いられることが多くなりました。ただでさえ、事業の目利きは難しいのに、海外、しかもこれまで... 実務で会計ルールをおさらい
実務で会計ルールをおさらい 国際会計士連盟会長「のれん、適宜再評価を」 - IFRSにみられるように、のれんを定期償却しないのは無謬性のあるグローバル・スダンダードだと思い込んでいる人へ ■ IFRSが「のれん」を定期償却しない件は海外でも全面肯定されていなかった!最近、東芝の巨額損失に伴う、半導体事業の分社化と海外原子力事業の切り離し、そして決算発表の延期は、すべてWH(ウェスチングハウス)における「のれん」の減損損失が主... 実務で会計ルールをおさらい
業績管理会計(入門) パナソニック、海外子会社を再編 今期 買収防衛策も廃止 - (考察)日系グローバル製造業の連結業績管理に資本連結を持ち込む是非 ■ マネシタ電器返上! パナソニックの連結経営管理の進化が止まらない一昔前、ソニーが新製品を上市し、すぐに松下電器が追随するという構図があった時代がありました。現時点でも電器/電機業界で、異彩を放っている両社ですが、今回は経営のお話し。ソニ... 業績管理会計(入門)
会計で経営を読む 企業成長手段の賢い選択とは アンハイザー・ブッシュ・インベフとカルソニックカンセイの例から(1)M&Aによる事業ポートフォリオ組成の成功の秘訣 (GLOBAL EYE)個性派企業の買収相次ぐ 消費成熟「革新」取り込む ■ 食品や日用品業界ではブランドによる事業ポートフォリオを組成して、企業成長を狙う日本経済新聞にて相次いで、企業成長のためのM&AやTOBの記事が目に飛び込んできましたので、改めて、企業成長の賢い選択について考察してみたいと思います。どうし... 会計で経営を読む
会計で経営を読む アスパラントによるさが美買収に見る日本のM&A、TOBの慣例を考える - レブロン基準、ユノカル基準の復習を兼ねて ■ M&Aは誰のために行われるのか? 株主と経営者のどちらの利に!?本稿では、旧ユニーグループ・ホールディングスが、9月のファミリーマートと経営統合前に身ぎれいにしようと、8月17日にきもの、宝飾品等の販売チェーンである「さが美」を国内ファ... 会計で経営を読む
経済動向を会計で読む パナマ文書にもめげず米当局企業課税逃れに新規制、結果としてファイザー、アラガン買収断念 ー 日本経済新聞まとめ ■ パナマ文書が米税務当局の強硬姿勢をこのタイミングで引き出したとの見方も2016/4/3に、『パナマ文書』が全世界に公表されました。様々な立場の人の利害関係の上にこの秘密文書がリークされましたが、米当局はそれに屈せず(逆に促された面もある... 経済動向を会計で読む
実務で会計ルールをおさらい 会計基準の選択に翻弄される企業と投資家 -新日鐵住金、アサヒ、三菱商事、三井物産、それぞれのケースを追う! そして「のれん」を語らざるを得なくなる! ■ 企業業績を公正妥当な方法で測定するはずの会計基準を選択する自由とは?現在、日本企業は、①日本基準、②米国(SEC)基準、③IFRS(国際会計基準)、④JMIS(修正国際基準)、の4つの会計基準の選択を許容されています。いうまでもなく、企... 実務で会計ルールをおさらい
実務で会計ルールをおさらい 国際会計基準の導入、100社超える -ここで業種別の分布からIFRS導入の傾向を探ってみる! ■ 国際会計基準(IFRS)適用会社が100社を超えようとしています!とうとうIFRS適用(予定含む)会社が、100社を超えました。新聞記事の分析を読み込み、また東証の発表から業種別の導入分布を確認し、導入理由を探ってみたいと思います。20... 実務で会計ルールをおさらい
会計で経営を読む 会社を売却すべき時 ベン・ホロウィッツ著「ハード・シングス」より ■ 見事に会社売却で1700億円を手に入れた男に、企業売却について聞く!前回の「経営管理会計トピック」投稿記事は、2015年12月30日の日経新聞朝刊に掲載された、企業買収のカリスマ、日本電産の永守重信氏のインタビュー記事へのコメントでした... 会計で経営を読む
会計で経営を読む (そこが知りたい)戦略2016(7) 大型M&Aどう進める 日本電産会長兼社長 永守重信氏に聞く 電機再編で国内に照準 ■ M&Aで企業成長を成功させてきた熟達者に今年のM&Aを振り返ってもらうM&Aは交渉相手やコンペチターの動向もあり、そうやすやすと、「採用すべきM&A戦略のこれから」を正直にマスコミに話してくれるはずがない、と考えているのですが、そこはM... 会計で経営を読む
実務で会計ルールをおさらい 将来の収益性で計算なら…非上場株の減額認めず 最高裁、株主訴え認める M&A、算定法統一へ ■ 裁判所が「収益還元法」の計算メソッドを決定することが本当にできるのか?「食品卸のセイコーフレッシュフーズ(札幌市)が2012年に吸収合併した道東セイコーフレッシュフーズの株主が、所有する株式を買い取るように請求。合意に至らず、裁判所に公... 実務で会計ルールをおさらい
実務で会計ルールをおさらい (スクランブル)海外M&Aブームの罠 価格高騰、収益貢献には時間 ■ 海外M&Aが現在ブームだそうです。みんなが買えば値段は上がるのが道理足元の企業業績の回復基調から、海外M&Aが活発になっています。一方で買収価格が高騰してきており、きちっと予想リターンが見込めるか、「EBITDA」という財務指標を使って... 実務で会計ルールをおさらい
会計で経営を読む (ビジネスTODAY)日本電産のM&A「狙いは本塁打」 買収実績、1年なし 「永守流」転換、車載部品に的 ■ M&A戦略のお手本見本市今回は、日本電産のM&A戦略についての小考です。記事によると、「日本電産が成長の原動力としてきたM&A(合併・買収)で沈黙を保っている。昨年のホンダ子会社の買収合意以来、空白期間は近く1年になるが、買収額が小さい... 会計で経営を読む
会計で経営を読む 業界再編の引き金に HP、パソコン・プリンター事業分離 競争激化で戦略転換 ■ HPの「事業分割」の歴史米IT(情報技術)大手のヒューレット・パッカード(HP)がパソコンとプリンター事業を分離する計画を発表しました。2014/10/7付 |日本経済新聞|朝刊業界再編の引き金に HP、パソコン・プリンター事業分離 競... 会計で経営を読む
会計(基礎) 損益計算書の弟誕生の秘密 ■ 黒船がやって来て、弟が誕生した前回まで、登場順に「貸借対照表」「損益計算書」「キャッシュフロー計算書」「株主資本等変動計算書」という4つの会計帳簿を説明しました。このフレーズは今回も繰り返されます。そうです。「損益計算書」の弟として、5... 会計(基礎)
会計で経営を読む 著名投資家バフェット氏、車販売会社を買収 米でさらにM&A検討 ■ 「投資ポートフォリオ」と「事業シナジー」の両立米著名投資家ウォーレン・バフェット氏が率いる投資会社バークシャー・ハザウェイが、米国自動車販売会社「バン・タイル・グループ」を買収するとの発表がありました。2014/10/3付 |日本経済新... 会計で経営を読む