■ 人の上に立ちたければ、人の下に着け!
He who is to be a good ruler must have first been ruled.
人に従うことを知らないものは、よき指導者になりえない。
(古代ギリシアの哲学者 / 紀元前384~紀元前322)
——————–
私自身は、無理して人の上に立ちたい願望とか、特段に強い出世欲はありません。むしろ、言いたいことを我慢して言えない、無理して自分を抑えなければならない状況から逃げてきました。今でも、信念を貫けない組織には無理している必要はない、と考えています。
ところで、古代ギリシアの哲人のひとり、アレキサンダー大王の師匠でもあるアリストテレスのこの言は、逆説的に的を射た表現になっているので、とても気に入っています。
自分が自由を満喫したいならば、まず相手の自由を尊重せよ!
自分が言うことを聞いてもらいたいなら、まず相手の言うことに耳を傾けよ!
因果応報(いんがおうほう)というのもありますね。
人はよい行いをすればよい報いがあり、悪い行いをすれば悪い報いがあるということ。
他人から嫌なことをされたら、嫌なことをやり返すのは、本当の仕返しにはなりませんよ。本当の仕返し(マイナスの意味を持たせた因果応報)を相手に仕掛けたくなったら、自分が嫌なことをされたという事実を相手に知らせないことが、最大・最高の仕返しになります。そういう人は、繰り返しそういう言動を取ってますます周囲から嫌われることでしょう。
それを黙って見過ごすのです。と同時に、反面教師として、自分はそういう言動を慎みます。これが、自分の立場を守り、嫌がらせをした人への間接的な仕返しになるという一石二鳥の戦略!
このことを知ったうえで、あなたに説教や注意をしてくれる人は、本当にありがたい存在です。そういう人をどれだけ多く自分の身近に置くことができるか? その人数があなたの人生の幸福度、または成功度を左右するものと心得ておくといいかもしれません。(^^)
コメント