本格的リニューアル構想中のため、一部表示に不具合があります m(_ _)m

管理会計(基礎)

管理会計(基礎) 管理会計(基礎)

ポイント

予算管理や業績評価など、組織オペレーションに必要とされる管理会計のツールや考え方を説明しています。

管理会計
検索

人気記事

固定費の配賦の目的をきちんと認識していますか?  共通費と固定費の違い
許容原価 - 原価企画まで持ち出さなくても、通常の利益計画でも使います!
会計リテラシーとは(2)複式簿記で表現される数字だけを見て管理会計やっていると言えるのか?
値決めのための原価企画とライフサイクルコスティング
ストレッチ予算の功罪と予実差異の上方乖離の罠とは?

TK

現役の経営コンサルタントです。経営管理の仕組み構築や経営戦略の立案、BIシステムを中心としたIT導入まで手掛けております。最近はファイナンス(資本コスト経営)、バリュエーション、BEPS対応、コーチング・組織学習支援での実績があります。

SNSフォロー

スポンサーリンク
管理会計(基礎)

共通資産の配賦の必要性で考える管理会計の目的とは - 会計技法の手段に溺れて経営管理の目的を忘れないように!

■ そもそもの共通費の配賦の根拠と目的と道具性ですら怪しいのに。。。今回はコラム風に管理会計を語りたいと思います。筆者は様々な業種のクライアントにおける経営管理の仕組み構築のお手伝いをするのを生業としています。そこで、かなりの頻度で質問や要...
管理会計(基礎)

会計リテラシーとは(2)複式簿記で表現される数字だけを見て管理会計やっていると言えるのか?

■ 会計数字を見て、どこまで遡行することができるか?会計数字と聞いて、どんなもののイメージが頭に思い浮かびますか? 例えば、「売上高」が代表例のひとつでしょうか? 会計上の売上高は、お客様に財/サービスを提供するというビジネス上の取引を行い...
管理会計(基礎)

会計リテラシーとは(1)数字を見て素直に疑問が浮かび上がってくるか?

■ 会計数字を見て、どれだけ「?」を頭の中に思い浮かべることができるか?よく新人に尋ねられるのですが、「会計リテラシーとして大事なことは何ですか?」「簿記はどこまで知っておかないといけませんか?」という問いを受けることがあります。簿記に関し...
管理会計(基礎)

制度会計と管理会計(2)制度会計は過去、管理会計は未来を見ている はもう古い!

■ 時間軸で「制度会計」と「管理会計」を考えてみるこのテーマは、筆者としてはコラム風にしておかないとシャレにならないので、つらつらと口語的に連載していきたいと思います。この新年度でビジネスパーソンの仲間入りをしたフレッシュな方々にも、会計と...
管理会計(基礎)

制度会計と管理会計(1)「比較」するという視点からは共通の性質を持っている!

■ 「制度会計」と「管理会計」の共通点は「比較」の視点このテーマは、筆者としてはコラム風にしておかないとシャレにならないので、つらつらと口語的に連載していきたいと思います。この新年度でビジネスパーソンの仲間入りをしたフレッシュな方々にも、会...
管理会計(基礎)

(なるほど投資講座)管理会計の基礎(下) 損益分岐点、事業の採算を分析 – またの名をCVP分析。長期では損益分岐点も移動する理由まで解説

■ 損益分岐点売上高の求め方日本経済新聞夕刊に「管理会計の基礎」という全3回連載のコラムが掲載されました。こういうお題を示されて管理会計オタク魂に火がつかないはずがありません。2017/11/24付 |日本経済新聞|夕刊 (なるほど投資講座...
管理会計(基礎)

(なるほど投資講座)管理会計の基礎(中) 原価計算、方法は複数 – 管理会計の中央に鎮座する原価計算について

■ 原価計算が生まれて、そして管理会計に進化した日本経済新聞夕刊に「管理会計の基礎」という全3回連載のコラムが掲載されました。管理会計オタクの魂がこれに反応してたまりません。2017/11/21付 |日本経済新聞|夕刊 (なるほど投資講座)...
管理会計(基礎)

(なるほど投資講座)管理会計の基礎(上) 意思決定などに活用  - 一般的に認知されている管理会計が持つイメージと本質のGAPを語ってみた

■ 財務会計との比較で特徴をつかむ日本経済新聞夕刊に「管理会計の基礎」という3回連載が掲載されました。管理会計オタクとして、これを見逃すことはできません。2017/11/21付 |日本経済新聞|夕刊 (なるほど投資講座)管理会計の基礎(上)...
管理会計(基礎)

貢献利益 - 孝行息子を探せ!

■ 貢献利益(Contribution margin)とは貢献利益とは、貢献差益とも呼ばれ、セグメント別に把握されたそれぞれの利益の事を指します。何に対する「貢献度」を測定するか、そして「貢献度」を測定する目的が重要です。(1)何に対しての...
管理会計(基礎)

許容原価 - 原価企画まで持ち出さなくても、通常の利益計画でも使います!

■ 許容原価が取り沙汰されるシーンとは許容原価とは、予定している販売価格から目標利益を差し引いて算出される原価のことをいいます。許容原価 = 予定販売価格 - 目標利益 ・・・(1)つまり、外部圧力により、販売価格(販売単価)が市場での競争...
管理会計(基礎)

機会原価 - 計算された利益の絶対額や利益率が持つ意味とは?

■ 差額収支計算から制約理論へ前回「機会原価 - 取得原価とは違い、タラレバ原価で計算する - もっと作業効率がいいのは制約理論の応用だ」にて、目的Aと目的Bの2つの選択肢の採算性を評価するのに、機会原価を用いて、どっちが儲かるかを判定をし...
管理会計(基礎)

機会原価 - 取得原価とは違い、タラレバ原価で計算する - もっと作業効率がいいのは制約理論の応用だ

■ 機会原価の定義小難しい用語の辞書的な定義から始めます。機会原価とは、材料、労働力、機械などの生産投入要素を、原価額を測定したい本来のAの目的ではなく、それとは異なった別のBの目的で使用した場合に得られる利得(利益)の測定額をもって目的A...
管理会計(基礎)

限界利益の使い方の誤解を解く - 固定費があるから変動費がある。コストを固変分解する所に限界利益あり!

■ どうして、あなたは固定費なの? と100回位は問いかけてほしい最近、限界利益に関する質問をとあるクライアントから受けました。「限界利益が黒字確保されるギリギリまで値引受注し続けていると、会社やばくないですか?」「どうして制度会計の段階利...
管理会計(基礎)

ストレッチ予算の功罪と予実差異の上方乖離の罠とは?

■ ストレッチ予算の効果発現には限界がある!目標管理や予算管理の世界で、ちょっと無理目だけど、出来そうなレベルの目標を立てることを「ストレッチ」と言い習わします。時に、米GEの名物CEOのジャック・ウェルチなどの経営手法として一躍有名になり...
管理会計(基礎)

固定費の配賦の目的をきちんと認識していますか?  共通費と固定費の違い

「共通費」の意味から簡単に説明します。企業が顧客に提供する財・サービスのひとつひとつの単位でいくらと計算できずに、大雑把に、この期間に発生したことは分かる、この製品グループを製造する部門(生産ラインなど)全体で発生したことが分かるコストのことを、「共通費」といいます。
管理会計(基礎)

値決めのための原価企画とライフサイクルコスティング

■ 大前提となるプロダクトライフサイクルマネジメント(PLM)「前回」は、「値決めのための原価管理」の説明をしました。今回は、「原価企画」と「ライフサイクルコスティング」のお話なのですが、決定的に前回と異なるのは、考慮するコストの範囲です。...
管理会計(基礎)

値決めのための原価管理

■ 「原価管理」という用語は大きい概念なので「前回」は、「売上方程式」の説明をしました。今回は、「値決め」に貢献できる管理会計の技法として、「原価管理」を説明します。ただし、管理会計において、「原価管理」という用語の意味は大変幅が広いので、...
管理会計(基礎)

売上方程式

■ 「売上方程式」のなぜ?なに?「前回」は、「値決め」の考え方の類型化と、それぞれに適合する管理会計的手法(ツール)のお話をしました。今回は、その手法のひとつである「売上方程式」の説明をします。「売上方程式」とは、別名「レベニュードライバー...
管理会計(基礎)

値決めと管理会計

■ 「値決め」こそ「経営」なり「前回」まで、「意思決定会計」の分野の説明をしてきました。今回からは、厳密には「意思決定会計」に含まれるのですが、特に重要と筆者が考えたため、別出しした「値決め」について説明を始めていきたいと思います。筆者の頭...
管理会計(基礎)

短期的意思決定

■ 「限界利益」だけで損得計算ができる - それが短期的意思決定「前回」まで、「(裁量)固定費」がある世界で損得計算を説明してきました。「固定費」がある世界は、ミクロ経済学では「短期」と呼び、アンタッチャブルなコストの扱いです。しかし、管理...
管理会計(基礎)

長期的意思決定 CVP分析より(2)

■ 「高級ピッツァ店」の収益改善策を考える「前回」、「庶民派ラーメン店」と「高級ピッツァ店」の出店計画に対する損得計算を、「CVP分析」のフレームワークを使って例証してみました。下記に両者のプランの損得比較を再掲します。この時、「高級ピッツ...
管理会計(基礎)

長期的意思決定 CVP分析より(1)

■ 「変動費」「固定費」「限界利益」「営業利益」の整理「前回」、意思決定における管理会計の鳥瞰を説明しました。しかしながら、いささか概念的すぎて消化不良を起こしかねない点があったかもしれません。そこで、今回は、「限界利益」を使った「長期的意...
管理会計(基礎)

意思決定のための管理会計

■ 「意思決定」のやり方の分類「前回」まで、管理会計の一つ目の領域である「モチベーション管理」から「事業部別業績管理」の要点を説明しました。今回からは、二つ目の領域である「意思決定」から「CVP分析」の説明を始めたいと思います。その前に、そ...
管理会計(基礎)

事業部別業績管理 ABCで間接費の配賦

■ 「配賦基準」の決め方は永遠の課題「前回」は、とあるコンサルティングファームを題材に、「割り勘」という「配賦基準」で間接費を各事業部に割り付けて、「事業部別業績管理」での数字を確認しました。間接費を業績管理単位に配賦することで、全社利益へ...
管理会計(基礎)

事業部別業績管理 間接費の配賦

■ 「業績管理」にとって大事なこと「前回」は、とあるコンサルティングファームを題材に、「事業部別業績管理」の最も基本的なポイントを説明しました。少々おさらいしておきます。 「業績管理」には「管理」する「ヒト」がいなければならない 「業績管理...
管理会計(基礎)

事業部別業績管理

■ 「業績管理」は「評価者」と「評価対象者」間の「コミュニケーション」「(イントロダクション)-『管理会計』またの名を『戦略会計』」にて、管理会計の領域を3つに大別しました。その時に使用したチャートを下記に再掲します。今回から、「1.モチベ...
管理会計(基礎)

管理会計的に『儲け』を測る(2)

■ 「税法」と「キャッシュフロー」で儲けを測る前回、パソコンレンタル業A社の事例で、「会計原則」をベースにした「(会計的)利益」の3ヵ年の推移を見ました。今回は、同じ条件下で、『儲け』をはかる「ものさし」を変えてB社向けパソコンレンタル事業...
管理会計(基礎)

管理会計的に『儲け』を測る(1)

■ 管理会計で着目すべきもの前回、「相対的真実」の制約条件の中で、「比較」精神を発揮して、意思決定に役立つ比較データを作成(選択案の比較検証)する営みを管理会計と説明しました。では、管理会計的思考をめぐらして、何を比較検討して、何をジャッジ...
管理会計(基礎)

管理会計的思考 それは『比較』

■ 「比較」精神は管理会計そのもの前回、管理会計がもつフレームワークは、「自分が(経営)判断する」か「他人を動機付けて行動を促す」時に使うものだと説明しました。計数(けいすう:企業活動につきまとうあらゆる経営数値のこと)を分析して、その数字...
管理会計(基礎)

(イントロダクション)-『管理会計』またの名を『戦略会計』

■ 管理会計か戦略会計か論者や学者、会計コンサルタントによって、「管理会計」「戦略会計」はたまた「経営管理会計」などなど、呼び名はいろいろありますが、筆者には別段こだわりがありません。ですので、本ブログでは特に領域を特定しない限り、「管理会...
スポンサーリンク