原価計算(入門)原価計算基準(29)製造原価要素の分類基準 ⑤管理可能性に基づく分類 いつ誰にとって管理可能なのか 管理会計にとって皮肉的なのが、「原価計算基準」にて「管理可能費」と「管理不能費」とが区別して定義されていることです。「管理」会計という名前の通り、コストを管理するための技法にも関わらず、自ら管理「不能費」を明らかにするという立場をとるのです。原価計算(入門)
業績管理会計(入門)社内仕切制度を構成する3要素とは - 物流、商流、金流のフローを考える! ■ 会社は多様な部署の多くの人間に支えられている 前回、仕切制度における会計責任と原価差異について、あまりギリギリのやり過ぎると、社内の業績管理について逆作用が起きかねないリスクについて説明しました。 ⇒「仕切取引制度における会計責任と原価...業績管理会計(入門)
業績管理会計(入門)業績管理会計の基礎(12)事業別組織における会計責任構造の設計 ⑥本社費の配賦と管理可能利益の両立 ■ プロフィットセンターとしての事業部利益の意味を問う 事業部制組織によるプロフィットセンターに対する事業部利益にこだわった事業評価、事業部管理を実践するのに、制度的な2つの論点である、社内取引制度(社内仕切制度、社内振替制度、振替価格制度...業績管理会計(入門)
業績管理会計(入門)業績管理会計の基礎(11)事業別組織における会計責任構造の設計 ⑤本社コーポレート部門における共通固定費の配賦 ■ 事業部の利益の質を高めるための着眼点とは? 事業部制組織によるプロフィットセンターを、社内取引制度(社内仕切制度、社内振替制度、振替価格制度)の観点から3回にわたって、事業部の利益の質をどうやって、高めるかというお話をしてきました。 <...業績管理会計(入門)
業績管理会計(入門)業績管理会計の基礎(10)事業別組織における会計責任構造の設計 ④受注生産方式と在庫販売方式で異なる仕切価格の設定 ■ デカップリングポイントの置き方で社内仕切取引の型を考える 取り扱い製商品の性質と顧客との営業関係の妙で、大別すると、顧客からの注文を受けてから製商品を購買・生産する「受注生産方式」(受注調達方式)と、見込で製商品の在庫を調達・生産してお...業績管理会計(入門)
業績管理会計(入門)業績管理会計の基礎(9)事業別組織における会計責任構造の設計 ③社内取引制度は仕切価格をどう決めるかがポイント! ■ 社内取引が発生するのは、外部市場を企業内に取り込むことが有利だから 前回、事業部制組織を採用する企業において、業績管理制度を構築するにあたり、①社内取引制度、②共通固定費の配賦の2つの内、前者について概要を説明しました。社内取引制度は、...業績管理会計(入門)
業績管理会計(入門)業績管理会計の基礎(8)事業別組織における責任会計構造の設計 ②社内商流・社内取引による振替価格制度の功罪とは ■ 事業部を完全なプロフィットセンター扱いできないことに日本人は慣れ過ぎている! 前回、事業部制組織はひとつの事業部にプロフィットセンターとしての会計責任を設定し、トップマネジメントはそれぞれの事業部に対する経営資源の配分に関する意思決定を...業績管理会計(入門)
業績管理会計(入門)業績管理会計の基礎(7)事業別組織における責任会計構造の設計 ①プロフィットセンターとしての事業部利益管理を難しくしている要因とは? ■ 事業別組織のメリット・デメリットとは 前回は、機能別組織における組織運営のメリットと会計責任構造の設計のポイントを説明しました。今回は事業部制組織における会計責任制度の設計を取り上げます。もうほとんどそれは代表的なプロフィットセンター管...業績管理会計(入門)
業績管理会計(入門)KPI経営入門(8)Jフロント、店長評価にROA導入 大丸松坂屋で 今期 (後編)業績評価は管理可能性基準で ■ 大手流通業における店長に対する業績評価をROAで行う際の留意点とは? 前回は、ほぼ新聞報道の解説への難癖に終始した思いがあり、今回は、きちんと奥義とまではいかずとも、業績評価指標の在り方とROA導入の際のポイントについて言及したいと思い...業績管理会計(入門)
業績管理会計(入門)業績管理会計の基礎(5)責任会計制度の基本 プロフィットセンターやコストセンターをどう設定するか? ■ (前回の補足)エクスペンスセンターの解説から 前回からMCSを有効に機能させるための三種の神器のひとつ、「会計組織」について議論しています。今回は、「会計組織」の構成方法について説明します。責任会計制度において、会計組織の種類には、以下...業績管理会計(入門)
業績管理会計(入門)業績管理会計の基礎(4)マネジメント・コントロール・システムのための責任会計制度とは? ■ マネジメント・コントロール・システム(MCS)を有効に機能させるためには MCSを有効に機能させるために必要な道具は、次の通りです。 ① 管理プロセス(PPBRサイクル) ② 業績評価指標 ③ 会計組織 MCSは、多数の人の集合体である...業績管理会計(入門)
業績管理会計(入門)業績管理会計の基礎(2)マネジメント・コントロール・システムのための管理会計とは ■ 業績管理会計が前提とする企業組織と企業活動 業績管理会計は、企業組織の運営と企業活動の統制のために活用される会計的技法や会計的資料の提供を行うものです。業績管理会計そのものを理解する前に、業績管理会計が相手にしている企業観をまず理解する...業績管理会計(入門)