本格的リニューアル構想中のため、一部表示に不具合があります m(_ _)m

相対的真実

スポンサーリンク
財務会計(入門)

企業会計原則(17)表示の基本原則 総論まとめ

会計情報は、企業の利害関係者(ステークホルダー)にとって、読んで理解が進むよう簡潔でかつ網羅的な表現がなされている必要があります。誰かに企業業績と財政状態を正しく伝えることで、読み手である利用者の経済活動などに関する意思決定に十二分に利用してもらうのが存在理由だからです。
会計で経営を読む

(真相深層)ビール「シェア」巡り紛糾 キリン、PB受託分を計上の意向 統一基準での公表に暗雲 - 統計の継続性を重視するか正しい統計開示を重視するか?

■ 業界団体によるシェアなどの統計量の時系列データ公表の形について時系列での統計量の開示は、業績推移やトレンド把握の強力なツールとなり、財務分析やマーケティング分析、生産管理(受発注管理)などに大いに役立つものです。しかし、その数字が各自の...
財務会計(入門)

企業会計原則(10)単一性の原則とは - 形式多元は認めるけど実質一元を求める。二重帳簿はダメ!

■ 作為的な二重帳簿は許しません!今回は『企業会計原則』における『一般原則』の学習の第10回目となります。今回は、「単一性の原則」になります。『企業会計原則』の全体構成は下図の通りです。そして、その3部構成の『一般原則』の構成は次の通りです...
会計で経営を読む

(スクランブル)2つの利益 眼力必要 独自指標、会計基準と格差(1)利益とは単年度業績指標か価値増殖指標か?

■ 2つの利益指標が開示される理由とは?「利益は意見、キャッシュは事実」という格言めいた言い回しが会計の世界には存在します。その経営者による意見表明が投資家に会社の実力値を示す真実として受け入れられるといいのですが、事はそれほど単純ではない...
財務会計(入門)

企業会計原則(7)継続性の原則とは(前編)相対的真実を守りつつ、比較可能性と信頼性のある財務諸表にするために

■ 「継続性の原則」はステークホルダーに分かりやすく財務諸表を分析してもらうため今回は『企業会計原則』における『一般原則』の学習の第7回目となります。今回は、「継続性の原則」の前編になります。『企業会計原則』の全体構成は下図の通りです。そし...
財務会計(入門)

企業会計原則(1)真実性の原則とは

■ 『企業会計原則』の重要性はまだまだ捨てたもんじゃない!今回から、『企業会計原則』の内容を学習していきたいと思います。会計学、制度会計を少々でも学習した人の中には、現在は『財務会計の概念フレームワーク』を先に学ぶ方が会計学の王道であると考...
財務会計(入門)

企業会計の基本的構造を理解する(1) 会計取引の計上に必要な「認識」と「測定」について

■ 企業会計の基本的バックボーンを説明します「企業会計原則」「会計規則」「会計法規」という会計の世界の成文法(文書の形で会計処理の原理原則や手続きが記述してあるもの)を順次解説していきたいと考えています。その前に、そもそもの「企業会計」の背...
所感

制管一致について(3)会計の世界における「一神教」と「多神教」の違いとは!?

■ あなたは、どっちの会計の神様を信じますか?ようやく「制管一致(財管一致)」の本質に触れる入口に辿り着きました。ところで、あなたが信じる神は、「一神教」における神ですか、それとも「多神教」における神ですか? 人類史上、「多神教」が先に生み...
業績管理会計(入門)

業績管理会計の基礎(1)業績管理会計のポジショニングと「分類」と「比較」の重要性

■ 管理会計で大事なのは、「分類」した後の「比較」である!今回から、「業績管理会計(入門編)」シリーズを開始します。「会計」の世界は大別して、「制度会計(財務会計)」と「管理会計」の2つの世界にまず分かれます。「業績管理会計」は、「管理会計...
原価計算(入門)

原価計算 超入門(5)基本的な原価計算の流れ -製品原価を求めてみる

■ 総合原価計算の手続きに沿って、原価計算の流れを説明します!原価計算の超入門その5は、前回ご紹介した「基本的な原価計算の流れ」を実際の数字を置いて説明します。シンプルに、仕損品は無いし、半製品・副産物が売れたりもしませんし、他勘定抜けも発...
管理会計(基礎)

管理会計的に『儲け』を測る(1)

■ 管理会計で着目すべきもの前回、「相対的真実」の制約条件の中で、「比較」精神を発揮して、意思決定に役立つ比較データを作成(選択案の比較検証)する営みを管理会計と説明しました。では、管理会計的思考をめぐらして、何を比較検討して、何をジャッジ...
管理会計(基礎)

管理会計的思考 それは『比較』

■ 「比較」精神は管理会計そのもの前回、管理会計がもつフレームワークは、「自分が(経営)判断する」か「他人を動機付けて行動を促す」時に使うものだと説明しました。計数(けいすう:企業活動につきまとうあらゆる経営数値のこと)を分析して、その数字...
スポンサーリンク
SNSフォロー