本格的リニューアル構想中のため、一部表示に不具合があります m(_ _)m

財務諸表作成目的

スポンサーリンク
原価計算(入門)

原価計算基準(32)【番外編】どうしても克服しなくてはならない「勘定連絡図」を攻略する

これまでは、数字を使った原価計算が置かれている背景や基本的概念に対する説明がいくつか登場しました。これからは、むしろ数字を使った計算処理にぐっと近づいていくことになります。皆さんは十分にこれまで原価計算の理論に関する知識を持ちえたと思います。
原価計算(入門)

原価計算基準(31)費目別計算における原価要素の分類

原価計算は、費目別計算→部門別計算→製品別計算の3ステップで構成されていることをしつこく前回に説明しました。今回は、ファーストステップである費目別計算における原価要素の分類基準についてです。
原価計算(入門)

原価計算基準(22)製造原価要素の分類基準 ①形態別分類

■ どうして、原価計算基準で原価科目の分け方を示しているのか? 原価計算基準には、原価計算のためのルールが記述されています。そもそも、どういった費目にしたがって計算対象とされる金額が把握されるのか。原価勘定の区分の仕方にいくつもの流儀があり...
原価計算(入門)

原価計算基準(21)実際原価の計算手続き – 勘定科目識別法と部門振替法

■ 原価計算基準の体系について ここから、原価計算基準の「第二章 実際原価の計算」が始まります。細かいことですが、どうして「実際原価計算」と呼称せずに、「実際原価の計算」と接続助詞の「の」を入れたのか。原価計算の本質を学習したい人には余計な...
原価計算(入門)

原価計算基準(18)原価計算の一般的基準 ①財務諸表作成のための一般基準 – 取得原価主義に基づいた全部実際原価を提供する

■ ここで原価計算の理論的総括を行います! さて、原価計算基準の「第一章 原価計算の目的と原価計算の一般的基準」の最終項にようやく辿り着きました。ここらで原価計算基準の一回目の中締めと参ります。ここまでが理論紹介でこの後は処理の解説になりま...
原価計算(入門)

原価計算基準(7)原価の本質① ものづくり経済を前提とした原価の本質的要件は4つ

■ 具体的に原価とは何かを知る前に何が原価となるか、基本コンセプトを知る! 前回は、原価計算制度について、特殊原価調査との対比を含めて解説しました。今回は、原価の本質とは何かについて解説します。本テーマは大変奥が深いので、複数回の連載となり...
原価計算(入門)

原価計算基準(6)原価計算制度 - 特殊原価調査とはどう違うのか、内部管理用原価でも制度である理由とは?

■ 原価計算の世界を旅する前にまずは地図とコンパスを! 前回までは、原価計算の目的として、 ① 財務諸表作成目的 ② 価格計算目的 ③ 原価管理目的 ④ 予算管理目的 ⑤ 基本計画設定目的 の5つを順に解説してきました。 今回は、原価計算の...
原価計算(入門)

原価計算基準(2)原価計算の目的 - ①財務諸表作成目的、②価格計算目的の盲点を突く!

■ 原価計算基準は、取得原価主義に基づく「実際原価」を基本としている! 前回(原価計算基準(1)原価計算の一般基準の体系を整理)は「原価計算基準」の前段の能書きの構成をざっと理解して頂きました。今回から47条に及ぶ各条を丹念に読み込んでいき...
スポンサーリンク
SNSフォロー