本格的リニューアル構想中のため、一部表示に不具合があります m(_ _)m

アルフレッド・アドラー 人生に革命が起きる100の言葉(70)自分の居場所がないと思ったら他者貢献して居場所を作ってしまえばよい!

本レビュー
この記事は約2分で読めます。

■ 他者貢献が自分の居場所を社会に作る!

コンサルタントのつぶやき

人は居場所がないと感じると
精神を病んだり、アルコールに溺れたりする。
他者に貢献することで居場所を確保すればよい。

—————————————————–
アドラーの分析を、本書では次のように紹介されています。

犯罪者、精神病者、アルコール依存症、性的倒錯者、自殺する人―――。一見すると、それぞれにまったく違った問題を抱えているように見える人たち。しかし、アドラーは彼らの問題の根は一つだ、と喝破しました。それこそが「共同体感覚」の低さ。相手よりも自分のことを優先するがゆえに、相手から支援されているという実感を持てず、社会的に孤立する。居場所がない、と感じてしまい、その補償行動として、それぞれの問題行動を起こす、と定義したのです。そして、アドラーはこう言い切りました。「共同体感覚があり発展されれば、すべての困難から解放される」と。

①犯罪者
社会を欺き、警察を愚弄することで優越感を得ようと犯罪に手を染めます。

②精神病者
病気だからできなくて仕方がないという免罪符をもらい、病気でなければできるのに、という言い訳の口実を手に入れることができます。

このような問題行動は、本来的には普通に他者貢献をすることで共同体感覚を高めることにより、ごく自然に手に入る、社会における自分の居心地の良い立場、居場所を必死に得ようとする挽回行動によるものです。

しかし、このような問題行動によって得られる一時の(かりそめの)居場所は、本来的なものではないので、不安定でかつ、根源的な安堵感を得られるものではありません。それゆえ、更に安定的で確実な居場所を求め、問題行動をエスカレーションしていく場合だってあり得ます。

他者に貢献したいという志を持つ → 誰かから本当に必要にされる → 人間的集団としての社会に所属しているという意識を持つ → 共同体感覚を持ち得て、人生で幸福感に満たされる → もっと他者貢献したくなる

こういう正のスパイライルに身を置きたいものです。

コメント