本格的リニューアル構想中のため、一部表示に不具合があります m(_ _)m

米国公認管理会計士(USCMA)Part 1 Financial Planning, Performance, and Analytics 出題項目

管理会計_アイキャッチ 米国公認管理会計士
この記事は約12分で読めます。

試験科目の全体像

前回お示しした通り、試験科目名称がちょっと変わりましたが、January 1, 2020 に発効した Content Specification Outline CMA® (Certified Management Accountant) Examinations では、Part 1, Part 2 の2科目受験となっております。

全体概要は以下の通り(前回投稿から再掲)。

  • Part 1 – Financial Planning, performance, and Analysis
Section AExternal Financial Reporting Decisions 15%外部公表用財務諸表
Section BPlanning, Budgeting, and Forecasting20%計画/予算/予測
Section CPerformance Management20%業績管理
Section DCost Management15%原価管理
Section EInternal Control15%内部統制
Section FTechnology and Analytics15%ITとデータ分析
  • Part 2 – Strategic Financial Management
Section AFinancial Statement Analysis 20%財務分析
Section BCorporate Finance20%コーポレートファイナンス
Section CDecision Analysis 25%意思決定分析
Section DRisk Management10%リスクマネジメント
Section EInvestment Decisions10%投資意思決定
Section FProfessional Ethics15%職業倫理

今回は、Part 1 にある6つの出題分野(出題項目)を丁寧に見ていきたいと思います。ちなみに、以下の英文は、冒頭の Content Specification Outline CMA® (Certified Management Accountant) Examinations から抜粋したものになります。

Section A. External Financial Reporting Decisions

  1. Financial statements
    • Balance sheet
    • Income statement
    • Statement of changes in equity
    • Statement of cash flows
    • Integrated reporting
  2. Recognition, measurement, valuation, and disclosure
    • Asset valuation
    • Valuation of liabilities
    • Equity transactions
    • Revenue recognition
    • Income measurement
    • Major differences between U.S. GAAP and IFRS

どこにも、正式な日本語訳は存在しません。以下は、全く個人点な日本語訳になります。ご参考になれば。

  1. 財務諸表
    • 貸借対照表
    • 損益計算書
    • 株主資本等変動計算書
    • キャッシュフロー計算書
    • 統合報告書
  2. 認識、測定、評価、開示
    • 資産評価
    • 負債評価
    • 資本取引
    • 収益認識
    • 収益測定
    • U.S. GAAP と IFRS の主要な相違点

昨今のIR強化の潮流に対応して、統合報告書(Integrated reporting)が2020年1月より改定論点として追加されました。

Section B. Planning, Budgeting, and Forecasting

  1. Strategic planning
    • Analysis of external and internal factors affecting strategy
    • Long-term mission and goals
    • Alignment of tactics with long-term strategic goals
    • Strategic planning models and analytical techniques
    • Characteristics of a successful strategic planning process
  2. Budgeting concepts
    • Operations and performance goals
    • Characteristics of a successful budget process
    • Resource allocation
    • Other budgeting concepts
  3. Forecasting techniques
    • Regression analysis
    • Learning curve analysis
    • Expected value
  4. Budgeting methodologies
    • Annual business plans (master budgets)
    • Project budgeting
    • Activity-based budgeting
    • Zero-based budgeting
    • Contingencies (rolling) budgets
    • Flexible budgeting
  5. Annual profit plan and supporting schedules
    • Operational budgets
    • Financial budgets
    • Capital budgets
  6. Top-level planning and analysis
    • Pro forma income
    • Financial statement projection
    • Cash flow projections
  1. 戦略計画
    • 戦略に影響する外部要因と内部要因の分析
    • 長期のミッションとゴール
    • 長期の戦略目標と戦術の整合化
    • 戦略計画モデルと分析テクニック
    • 成功する戦略計画プロセスの特徴
  2. 予算の基本コンセプト
    • 業務的業績目標
    • 成功する予算プロセスの特徴
    • 経営資源の配分
    • その他の予算における基本コンセプト
  3. 予測テクニック
    • 回帰分析
    • 学習経験曲線分析
    • 期待値
  4. 予算の方法論
    • 年次事業計画(マスター予算)
    • プロジェクト予算
    • 活動基準予算(ABB)
    • ゼロベース予算
    • コンティンジェンシー予算(ローリング予算)
    • 変動原価予算
  5. 年度損益計画とその手続き
    • 業務予算
    • 財務予算
    • 資本予算(資金予算)
  6. トップレベルの計画と分析
    • プロフォーマ収益
    • 財務諸表予測
    • キャッシュフロー予測

変動予算とABCは押さえておきたいところです。

Section C. Performance Management

  1. Cost and variance measures
    • Comparison of actual to planned results
    • Use of flexible budgets to analyze performance
    • Management by exception
    • Use of standard cost systems
    • Analysis of variation from standard cost expectations
  2. Responsibility centers and reporting segments
    • Types of responsibility centers
    • Transfer pricing
    • Reporting of organizational segments
  3. Performance measures
    • Product profitability analysis
    • Business unit profitability analysis
    • Customer profitability analysis
    • Return on investment
    • Residual income
    • Investment base issues
    • Key performance indicators (KPIs)
    • Balanced scorecard
  1. コストと差異分析
    • 実績と予算の対比
    • 業績分析のための変動予算計算書
    • 例外管理
    • 標準原価計算制度の活用
    • 予算差異分析
  2. 会計責任と報告単位
    • 会計責任のタイプ
    • 仕切価格
    • 組織別業績報告
  3. 業績評価
    1. 製品の収益性分析
    2. 事業単位(BU)の収益性分析
    3. 顧客別収益性分析
    4. 投資収益率(ROI)
    5. 残余利益(RI)
    6. 投資ベース評価の論点
    7. 重要業績評価指標(KPI)
    8. バランストスコアカード

essay では、ROI より RI の方が優れている点を説明できなければなりません。

Section D. Cost Management

  1. Measurement concepts
    • Cost behavior and cost objects
    • Actual and normal costs
    • Standard costs
    • Absorption (full) costing
    • Variable (direct) costing
    • Joint and by-product costing
  2. Costing systems
    • Job order costing
    • Process costing
    • Activity-based costing
    • Life-cycle costing
  3. Overhead costs
    • Fixed and variable overhead expenses
    • Plant-wide vs. departmental overhead
    • Determination of allocation base
    • Allocation of service department costs
  4. Supply chain management
    • Lean resource management techniques
    • Enterprise resource planning (ERP)
    • Theory of Constraints
    • Capacity management and analysis
  5. Business process improvement
    • Value chain analysis
    • Value-added concepts
    • Process analysis, redesign, and standardization
    • Activity-based management
    • Continuous improvement concepts
    • Best practice analysis
    • Cost of quality analysis
    • Efficient accounting processes
  1. コスト測定のコンセプト
    • コストビヘイビアと原価計算対象
    • 実際原価と正常原価
    • 標準原価
    • 全部原価計算
    • 変動原価計算(直接原価計算)
    • 連結原価(連産品原価)と副産物
  2. 原価計算制度
    • 個別原価計算
    • 総合原価計算
    • 活動基準原価計算(ABC)
    • ライフサイクル原価計算
  3. 共通費(間接費)
    • 固定共通費と変動共通費
    • 工場単位と部門単位の共通費
    • 配賦基準の決定
    • 補助部門費の配賦
  4. サプライチェーンマネジメント
    • リーン生産方式による資源管理テクニック
    • ERP
    • 制約理論(TOC)
    • キャパシティマネジメントと分析
  5. ビジネスプロセスの改善
    • バリューチェーン分析
    • 付加価値活動のコンセプト
    • 業務分析、業務再設計、業務標準化
    • 活動基準管理(ABM)
    • ”カイゼン”のコンセプト
    • ベストプラクティス分析
    • 品質原価分析
    • 効率的会計業務

制約理論(TOC)とABCに基づく原価計算および収益性分析がキーになります。

Section E. Internal Controls

  1. Governance, risk, and compliance
    • Internal control structure and management philosophy
    • Internal control policies for safeguarding and assurance
    • Internal control risk
    • Corporate governance
    • External audit requirements
  2. System controls and security measures
    • General accounting system controls
    • Application and transaction controls
    • Network controls
    • Backup controls
    • Business continuity planning
  1. ガバナンス、リスク、コンプライアンス
    • 内部統制の構造と内部統制の基本的考え方
    • 内部統制における保護と保証に対する各種政策
    • 内部統制のリスク
    • コーポレートガバナンス
    • 外部監査における要求事項
  2. システム統制とセキュリティ
    • 一般的会計システムの統制
    • アプリケーションと取引の統制
    • ネットワークの統制
    • バックアップの統制
    • 事業継続計画(BCP)

essay 対策としても、COSO フレームワーク は丸暗記です。

Section F. Technology and Analytics

  1. Information systems
    • Accounting information systems
    • Enterprise resource planning systems
    • Enterprise performance management systems
  2. Data governance
    • Data policies and procedures
    • Life cycle of data
    • Controls against security breaches
  3. Technology-enabled finance transformation
    • System development life cycle
    • Process automation
    • Innovative applications
  4. Data analysis
    • Business intelligence
    • Data mining
    • Analytic tools
    • Data visualization
  1. 情報システム
    • 会計情報システム
    • ERP
    • EPM
  2. データガバナンス
    • データ管理の施策と手続き
    • データのライフサイクル
    • データセキュリティの侵害に対する統制
  3. テクノロジーが可能にするファイナンスの変革
    • システム開発のライフサイクル
    • プロセスオートメーション
    • 先進的なアプリケーション
  4. データ分析
    • ビジネスインテリジェンス(BI)
    • データマイニング
    • 分析ツール
    • データの可視化

昨今の急速なIT進化の潮流に対応して、E. 内部統制 からシステム系が独立。2020年1月より改定論点として追加されました。

以上、Part 1 の出題分野になります。弱点克服、時間配分など、お役に立てたら幸いです。

コメント