本格的リニューアル構想中のため、一部表示に不具合があります m(_ _)m

会計

スポンサーリンク
財務会計(入門)

不適切会計の手段 -キーメトリクスのトリック(2)経営成績を過大表示する指標の提示 - 収益の代替指標 日本マクドナルド、KDDIやホンダの事例を見る!

■ 経営成績、収益、利益、CFといった業績指標の過大表示のトリックを見る! 前回の「不適切会計の手段 -キーメトリクスのトリック(1)企業財務分析者が気にすべき財務指標について」にて、経営者が財務指標を操作したくなる心理状態と、操作可能な財...
財務会計(入門)

不適切会計の手段 -キーメトリクスのトリック(1)企業財務分析者が気にすべき財務指標について

■ 財務諸表のトリックは分かった。今度は財務指標のごまかしを暴く! このシリーズでは、これまで、「利益操作」の部で、収益や費用をいじって発生主義会計による業績指標の限界と、操作テクニックを見てきました。さらに、「キャッシュフローのトリック」...
財務会計(入門)

不適切会計の手段 -キャッシュフロー操作(5)持続不可能な活動による営業キャッシュフローの増大

■ 一度きりのライフラインを使ってしまったキャッシュフロー計算書の恐ろしい顛末 経営者は、株主などのステークホルダーからのプレッシャーや自身の業績変動給を高めるために、常に財務諸表を良く見せようとする誘惑に駆られてしまいがちです。そのよく見...
スポンサーリンク
財務会計(入門)

不適切会計の手段 -キャッシュフロー操作(4)事業の買収・売却を使った営業キャッシュフローの水増し

■ M&Aのテクニックで見せかけの営業キャッシュフローの成長を演出する! 営業キャッシュフローの成長は、正常な企業成長の証(あかし)です。しかし、株式市場からの圧力への対応や経営者自身の報酬の維持のために、営業キャッシュフローの増大を演出す...
財務会計(入門)

不適切会計の手段 -キャッシュフロー操作(3)通常の営業キャッシュ・アウトフローを投資の区分にシフト

■ 投資の区分をキャッシュ・アウトフローの最終処分場に! 謀略を好む経理担当者は、見つかりたくない厄介なキャッシュ・アウトフローのための秘密の廃棄物処理場を持っています。それはキャッシュフロー計算書の投資の区分と言われています。企業は通常の...
財務会計(入門)

不適切会計の手段 -キャッシュフロー操作(2)財務キャッシュ・インフローを営業の区分にシフト

■ 映画「ツインズ」と「キャッシュフロー計算書」での操作は瓜二つ 1988年のハリウッドのコメディ映画「ツインズ」は、アーノルド・シュワルツェネッガーとダニー・デヴィートが、似ていない双子を演じ、大ヒットしました。彼らは遺伝子研究所で完全な...
財務会計(入門)

不適切会計の手段 -キャッシュフロー操作(1)営業キャッシュフローのトリック総論

■ 発生主義による会計的利益からキャッシュフローへ 今回から、キャッシュフロー操作のお話を始めます。投資家をはじめ、財務諸表に注目してきた人々は、損益計算書(P/L)における利益の粉飾に頭を悩ませ、発生主義に基づく「会計的利益」「損益計算」...
財務会計(入門)

不適切会計の手段 -利益操作(8)将来の費用を前倒しする

■ 要は利益を小さく見せたいため - いつか計上するコストなら今期に! 前回から引き続き、利益操作のもうひとつの目的である「利益の過少表示」のための「将来費用を今期に前倒しする」を取り上げます。この手法には、下記の2つの手段があります。 1...
財務会計(入門)

不適切会計の手段 -利益操作(7)当期の利益を翌期以降に繰り延べる

■ 会計テクニックを理解するために重要なこと - それは「動機」! 前回とは逆に、利益操作のもうひとつの目的である「利益の過少表示」のための「利益の繰り延べ」を取り上げます。この手法には、下記の2つの手段があります。 1.利益もしくはその源...
財務会計(入門)

不適切会計の手段 -利益操作(6)費用または損失を隠蔽するその他のテクニック

■ ワンステップで費用計上する場合には、損益計算書に直接手を加えるのです! 前回に引き続き、利益操作の目的のひとつである「利益の過大表示」のための「費用の過少表示」を取り上げます。この手法には、下記の2つの手段があることを前回ご説明しました...
財務会計(入門)

不適切会計の手段 -利益操作(5)当期の費用を翌期以降に繰り延べる

■ 費用計上に至るまでのツーステップ そのワンステップ目で止めれば費用は見えなくなりますが、、、 今回から、数回に分けて、利益操作の目的のひとつである「利益の過大表示」のための「費用の過少表示」を取り上げます。これまでは、収益(売上)や利益...
財務会計(入門)

不適切会計の手段 -利益操作(4)一時的または持続不可能な活動による利益の増大

■ 利益を誤認させるための財務諸表の見せ方 -財務諸表は見た目が9割! 今回は、利益操作の目的のひとつである「利益の過大表示」そのものの手段を取り上げます。これまでは、収益(売上)をどうにかして大きく見せて利益を過大に見せるには? を説明し...
財務会計(入門)

不適切会計の手段 -利益操作(3)架空収益の計上

■ 利益を過大に見せたいときは、収益を大きく見せるのが手取り早い 今回は、前回から引き続き、「利益の過大表示」を意図した「収益の過大表示」、その2つめの手段である「架空収益の計上」のトリックの説明を試みたいと思います。 その前に、参考にして...
財務会計(入門)

不適切会計の手段 -利益操作(2)収益の早期計上の続き

■ 利益を過大に見せたいときは、収益を大きく見せるのが手取り早い 今回は、前回から引き続き、「利益の過大表示」を意図した「収益の過大表示」、しかもその最初の手段である「収益の早期計上」のトリックの説明の続きから始めたいと思います。 その前に...
財務会計(入門)

不適切会計の手段 -利益操作(1)東芝、来月に新経営陣 不適切会計、歴代3社長が辞任 外部人材で刷新委 より学習開始

■ 不適切会計か会計不正か粉飾か マスコミの報道では、財務諸表の虚偽記載の事実をどういう呼称で表現するか、微妙な言い回しのルールがあるようです。刑事告発される前は「不適切会計」、その後は「粉飾」。ただし、日本公認会士協会が出している文書では...
会計(基礎)

「決算」について(2)- 配当と決算月

■ 「決算」→「配当」の支払い 「前回」は、「決算」について、「会計期間」と「財務諸表」との関係を説明しました。 では、なぜ「決算」といって、会社業績を一定期間を置いて明らかにする必要があるのでしょうか。「財務諸表」をつくるため? 
会計(基礎)

「決算」について(1)- 会計期間と財務諸表との関係

■ 「決算」の基本 「前回」まで、「財務諸表(F/S)」を色々な角度から見てきました。それら「財務諸表」はいつ作成されるのでしょうか。簡単に答えると、「決算(けっさん)した時に作成される」です。では、「決算」とはどういうものでしょうか?
会計(基礎)

株主資本等変動計算書を斬る

■ S/Sの構造と他F/Sとの相関関係 「前回」まで、「包括利益計算書(C/I)」の説明をしてきました。今回は「○○を斬る」シリーズの最終回として、「株主資本等変動計算書(S/S)」の内容を見ていきます。
会計(基礎)

包括利益計算書を斬る(3)

■ 「包括利益計算書を斬る」の最終回 「前回」は、「連結」に対する考え方の違いにより、「連結損益計算書(P/L)」から「連結包括利益計算書(C/I)」へ渡されるバトン(当期純利益)の名称が違ってくることを指摘しました。
会計(基礎)

包括利益計算書を斬る(2)

■ もしかしたら大物かもしれない「C/I」の2回目の説明 「前回」は、「包括利益計算書(C/I)」が、P/LとB/Sの間を取り持ち、自分自身の中にはどういうものが含まれているかについて説明しました。
会計(基礎)

包括利益計算書を斬る(1)

■ 大物でないのに3回に分けて説明します 「前回」まで、登場順に、P/L、B/S、C/F(C/S)と財務諸表(F/S)における大物3者を一回ずつの読み切りで説明してきました。ここにきて、「○○を斬る」シリーズは、3回にかけて「包括利益計算書(C/I)」を説明することにします。
会計(基礎)

キャッシュフロー計算書を斬る

■ 「キャッシュ・フロー計算書」の中身 「前回」は、「貸借対照表(B/S)」の説明をしました。今回は、「キャッシュ・フロー計算書(C/S)」の中身を見ていくことにします。 キャッシュ・フロー計算書は、B/SやP/Lに比べて、最近登場したばか...
会計(基礎)

貸借対照表を斬る

■ 「貸借対照表」の中身 「前回」は、「損益計算書(P/L)」の説明をしました。今回は、「貸借対照表(B/S)」の中身を見ていくことにします。 「貸借対照表」は、会社経営における大きな資金の流れの中で、「社外のどこから活動資金を調達してきた...
会計(基礎)

損益計算書を斬る

■ 「損益計算書の中身」 「前回」まで、「財務諸表(F/S)」を全体概要の説明をしてきました。今回からは、ひとつひとつの財務諸表の中身を見ていきます。トップバッターは「損益計算書(P/L)」です。 「損益計算書」は、「儲けるために犠牲にした...
会計(基礎)

グループ名は『財務諸表』

■ 「会計帳簿」がそろい踏み 「前回」まで、会計帳簿として、登場順に、 「貸借対照表」 「損益計算書」 「キャッシュフロー計算書」 「株主資本等変動計算書」 「包括利益計算書」 「製造原価報告書(明細書)」 を説明してきました。 これで、い...
会計(基礎)

今度は損益計算書の従兄弟が登場

■ 人気者の「損益計算書」には取り巻きが多いのです 前回まで、登場順に「貸借対照表」「損益計算書」「キャッシュフロー計算書」「株主資本等変動計算書」「包括利益計算書」までご紹介しました。今回は、「損益計算書」の従兄弟として「製造原価明細書」...
会計(基礎)

損益計算書の弟誕生の秘密

■ 黒船がやって来て、弟が誕生した 前回まで、登場順に「貸借対照表」「損益計算書」「キャッシュフロー計算書」「株主資本等変動計算書」という4つの会計帳簿を説明しました。このフレーズは今回も繰り返されます。 そうです。「損益計算書」の弟として...
会計(基礎)

損益取引と資本取引の区別

■ 4番目の会計帳簿 - 「株主資本等変動計算書」 前回まで、登場順に「貸借対照表」「損益計算書」「キャッシュフロー計算書」という3つの会計帳簿を説明しました。 今回は、4つ目の「株主資本等変動計算書(かぶぬししほんとうへんどうけいさんしょ...
会計(基礎)

第3の刺客 キャッシュフロー計算書 登場

■ キャッシュフローを見る必要性 前回、「信用取引」が行われた際の会計帳簿である「貸借対照表」と「損益計算書」の成り立ちを説明しました。会社が「どれくらい儲かったか」を見るために、2種類の利益の計算方法、「財産法」と「損益法」に対応するよう...
会計(基礎)

損益計算書の進化

■ 現金商売から信用取引へ 前回は、「貸借対照表」を使って、財産の増え分から利益を計算する方法、「損益計算書」を使って、財産の増減を表す取引を漏らさず集計して利益を計算する方法、そしてこの2つの方法で計算される「利益」は原則一致することを説...
スポンサーリンク